さて、先日のブログにぽんさんこと佐藤静夫氏が来たとありました。何故来たのか?
ポンさんは伊勢旅行に参加するために来てくれたのです。
では、旅行について書いていきま~す。普段とは違う相撲部の姿にご期待ください。
今日旅行に行くメンバーは山口さん、二回生トリオ(淺田、堀野、大津)、崎山さん、そしてポンさんです。
7:33京都駅を出発 一路滋賀県草津へ
草津にて崎山さんと合流 滋賀県に入りました。
草津から草津線で柘植へ。
柘植、これで「つげ」と読みます。
三重県に入りました。
さて柘植からは電車が先日の台風で止まり、復旧してないのでバスで世界の亀山へ。
亀山からは津へ行き乗り換え。
ここで「津駅にいる大津」という写真が撮れました。大津で撮れや、という突っ込みもありましたが、気にしません。
さて、津から伊勢市にいって今日の目的地その1伊勢神宮外宮につきました。
伊勢神宮外宮参拝後、バスで目的地その2の内宮へ。
お賽銭の一万円札にびびった部員もいましたが、恙無く参拝を終えました。
内宮の参拝を済ませるとそこはおかげ横町。
伊勢うどん、手こね寿司、伊勢海老バーガー、松阪牛、三重県の名物が勢揃いです。
伊勢うどんをまず食べ、次に有名なコロッケ屋に行き、コロッケやメンチカツに舌鼓をうち、手こね寿司を食べました。その後は赤福や焼き芋、伊勢海老バーガーを楽しました。
食べてしかいねえなぁ。
崎山さん、ポンさんごちそうさまでした。
そんなわけで(どんなわけだ)帰路へつきました。
行きは楽しい、帰りは嬉しい。
しばしば言われるこの言葉。
帰りは行きと同じルート。
外の景色は暗闇。
早起きの代償として現れる強烈な眠気。
今回も帰りは皆黙りでした。
電車は進み、草津で崎山さんとお別れしました。
崎山さん、今日はありがとうございました。
草津を出ると後少しで京都に帰れる、その意思で襲いかかる眠気を倒し20:00過ぎに京都に帰還しました。京都駅にて解散、お疲れ様でした。
さて、こんな感じの楽しい旅行になりました。
また、他の部員とも行きたいものです。
以上、部員たちの華麗なる休日を紹介させて頂きました。ではまた~
記録:二十歳になった淺田。
スポンサーサイト