今日の稽古は阪大から村木さん・福永くんが出稽古に来ました。
他の参加者は松井さん・佐藤さん・板倉・山口・吉田・淺田・大津・菱沼で、阪大勢と合わせて計10名です。賑やかですね。
今日は比較的暖かかったですね。いわゆる相撲日和ってやつです。まわしもそこまで冷たくなくすんなり着けることが出来ました。
稽古は人数が多かったので申しあいの後三番稽古をしました。
インカレ後から絶賛オフ期間中なので、平日はトレーニングで相撲は土曜日だけです。オフ期間とはなんぞや。
まあそういうことで約1週間振りの相撲になりそうですが、ところがどっこい先週は小西前主将の追い出し相撲だったのでほとんど相撲しませんでした。つまり相撲は久々ということが言いたいわけですね。
ちなみに追い出し相撲の様子は頼りになる1回生がブログに書いてくれるらしいです。楽しみですね。早く書こうね。
申しあいで福永くんと二番くらいしましたけど吹っ飛ばされました。でかいし力強いし、何より驚くべきはまだ1回生ってところですね。最近の新入部員たちは化け物級の強さを携えて入部してくるので困ったものです。
村木さんとも何番かしました。軽量級相手にもっと色々な攻め手を使えるようになりたいですね。
他の部員の様子ですが、まあ山口くんはいつも輝いてるので置いておくとして、吉田が機敏な動きを見せていたのが印象的でしたね。福永くん相手に土俵を広く使ったり、佐藤さん相手に外掛けをしたりなかなかイヤらしい相撲をしていました。
大津は負けが続くと、しゅん(´-ω-)としてしまうことがありますね。稽古熱心なのでそのうちバンバン勝てるようになると思いますが、本人に伝えてもう~んって感じです。
1回生の頃さっぱりぱりぱりぱーりぱり勝てなかった私が言うんだから間違いないです。継続は力なりってことで大津は諦めずに頑張ってほしいものです。
まあ板倉を倒すことで心の安寧を取り戻そうとしたら容赦なく土俵に叩きつける所存でありますけども。
現実はそんなに甘くない。
こんな大胆なことがついぞ言えなくなったら大津が成長したってことなので、その時にはどうぞ彼を褒めてあげてください。
菱沼さんも成長してました。今までやったらてきとーな出し投げで転んでたのに今日はしぶとく付いてきました。立合いの勢いもあるしこれからも稽古に励んで成長してもらいたいものです。
淺田はとりあえず元気になることから始めましょう。
稽古後は味美庵へ行きました。
松井さんごちそうさまでした。
記録:二兎を追う者は一兎をも得ずってことで、単位を取るか体重を増やすかどっちか選べって言われたけどどっちも欲しいです。勉強しながらポテチでも食べましょうかね。板倉
スポンサーサイト